ベトナム人とマナーモード

携帯電話のマナーモード機能ってベトナムではあまり使われていないように思います。日本人と比べてマナーモードの使用率は確実に低いんじゃないでしょうか。私が初めて携帯電話を持ったのは高校生の時でしたが、その時は授業中はもちろんのこと、それ以外の公共の場でもマナーモードを推奨されてたわけですから、音声を出すのは家の中ぐらいだったような気がします。結局家に帰ってもマナーモードのままで、今でも私の携帯電話は常時マナーモードという。。。そういう日本人の方は他にもいらっしゃるんじゃないでしょうか。今回はそんなマナーモードについて。

着信音がなる抵抗感

冒頭のベトナム人がマナーモードを使わないということですが、本当に使わない。日系企業を訪問すると、外部の客(私)と接するときは教育されているせいかマナーモードにしているベトナム人が多い気がしなくもないですが、ローカル企業とかになると全くおかまいなしです。かつてローカル企業に勤めていたときの経験ですが、会議中でも携帯の呼び出し音やらメッセージの通知音やらが頻繁になっている中で会議が進められていました。(でもって会議中でも電話がかかってきたら普通に電話にでる。)

そもそもやかましさに対する基準が日本と違うわけですから、周りの人も携帯の着信音などは気にならないんでしょうかね。マンションでも爆音でカラオケをしだしたりする国なわけですから。ではそんなマナーモードを使用しないベトナム人でもマナーモードを気を付けて設定するときはどんなときか。

マナーモードにするとき

一つは映画館。これは映画館という閉鎖された空間で着信音が鳴り響けば流石に目立ちますし、周囲から顰蹙をかいます。さらに映画前のCMでも注意が促されていますから、ここはベトナム人でも気を付けているようです。

二つ目はセレモニーや宗教的な行事など、神聖な儀式のとき

さすがに宗教関係のところでやかましくするのには抵抗があるのだろうと思われます。ちょっとしたお寺などで着信音をならして「アロー!!(もしもし)」なんて言ったいたら白い目で見られるでしょう。

ざっと思い浮かぶのはそれぐらいですかね。別にバスの中であろうが病院であろうが普通に着信音がなってますし、周りの人も別に気にしているそぶりもありません。日本にいるときは他人の着信音を聞く機会があまりなかったのですが、こっちに来てから日常的に耳にするようになりました。Zalo(日本のLINEのようなもの)の着信音がなるとベトナム人一斉に自分の携帯を確認しだします。長距離バスなどでは着信音に加えて通話の声もデカいので席が近かったりするといい迷惑です。

>