- 2021年6月25日
子どものベトナム語成長から感じる言語獲得について
我が家の公用語はベトナム語。日本語は私と子どもが話すときだけ使うローカル言語という位置づけです。3歳の娘はベトナム語が第一言語となりますが、この言語獲得の過程を見ていると私のベトナム語習得と被らせて興味深いことがあります。今回はその点について書いてい […]
我が家の公用語はベトナム語。日本語は私と子どもが話すときだけ使うローカル言語という位置づけです。3歳の娘はベトナム語が第一言語となりますが、この言語獲得の過程を見ていると私のベトナム語習得と被らせて興味深いことがあります。今回はその点について書いてい […]
コロナで人との接触を避けるうえで、在宅ワークはすっかり浸透しましたが営業活動をするにあたってリモート営業が実施されることもあります。しかし実際やってみると色々問題もあるわけでして、今回はベトナムでリモート営業をやってみて感じたことを書きます。 効率だ […]
先週からワールドカップの二次予選でベトナムが出場する試合が行われています。UAEで試合がありますので試合時間はベトナムの深夜。でもベトナム人はやっぱりライブで観戦している人がかなりいます。私が住むマンションでも同じフロアの住民が一つの部屋に集まってテ […]
日本の最低賃金についてこんな記事がありました。 日本の最低賃金を1500円に引き上げたら起こる「三つの悪いこと」 (msn.com) 読んでみればなるほどねと思ったんで記事にします。上の記事の結論から言うと経済成長がないのに最低賃金を引き上げるのは理 […]
自身の滞在ビザを延長するためハノイの入管へ行ってきました。色々思うところがあったのでその時の心境を書き綴ります。 入管は外国人よりベトナム人のほうが多い ビザの申請などでもっと外国人がいっぱいいると思いきや、圧倒的にベトナム人のほうが多いです。外国人 […]
コロナの感染状況が良くないので基本外出を控えている人が多いハノイ。昨日までの40℃ラッシュも相まって日中は仕事関係の人以外は家でおとなしくしています。さすがのベトナム人もこの気温では活動をする気が失せるようで、私の住むマンションも静まり返っていました […]
小学生が列をなして登校している光景は日本の日常です。こんな環境で育った私は特に何も感じることはなかったんですが、ベトナムの学生の登校風景を見ていると色々考えさせられます。今回はそれぞれの登校について記事にします。 日本の集団登校の良い点 規律遵守の気 […]
何かとやり玉に挙げられる技能実習制度。アメリカが現代の奴隷制度なんて言ったこともありましたが、依然として実習制度が無くならないのはもちろん日本側の都合があるわけでして、ちょっと色々考えてみたことをつらつらと書いていきます。とりあえず今実習生が一番多い […]
閑話休題。 最近は連日37℃前後で推移しているハノイ。コロナウイルスの感染状況も相まって、日中は外はもちろん商業施設もいつもより人手が少なくなっています。今が暑さのピークか?と思いつつ、まだ5月なんでもう一段階暑くなるかな?と思いつつ、嫌な季節がやっ […]
ベトナムの報道でベトナム人妻が韓国人夫からDVを受けたというニュースを度々目にします。韓国では国際結婚の相手先でベトナム人というのが一番多いようですが、その数に相まってこういったDV被害も増えているとのこと。今回はその点について紹介します。 韓国はD […]